コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

株式会社 Raef

  • TOP
  • 経営理念
  • ご挨拶
  • 会社情報
  • 事業内容
  • ブログ
  • お問い合わせ

組織投資

  1. HOME
  2. 組織投資
2020/11/12 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第9回(組織のルーティン)

組織の成長を促すメカニズムに関して、さまざまな研究が行われています。中でも組織の成長は「組織のルーティン」で決まると主張しているのが、認知心理学に基づく研究者たちです。今回はこの理論について、論じたいと思います。この「組 […]

2020/11/07 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第8回(求められる法則の“質的”変化)

前回(第7回)はダイナミックスキル理論に関して、私の感じている点をご説明しました。今回もその延長です。 この理論の中に、以下のような「能力の成長に関する法則」があります 統合化 今自分が持っている複数の能力が結びつき、現 […]

2020/10/31 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第7回(ダイナミックスキル理論)

知性発達科学という研究領域があり、そこから「ダイナミックスキル理論」という理論が生まれています。ダイナミックスキル理論は、私たちの能力がどのようなプロセスとメカニズムで成長していくのかを説明してくれるものです。従来、私た […]

2020/10/15 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第6回(環境変化に応じた組織IQの見直し)

 今回は最新の組織IQの定義についてご説明します。近年の環境変化に応じて、これまで測定していた要素を見直す必要が生じているためです。  組織IQの5要素それぞれに「狙い」があり、組織IQの強化を進める各企業では各種の「対 […]

2020/09/16 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第5回(組織と組織能力)

組織能力(組織IQ)の低い企業は、IT投資を増やしても経営成果にいい影響を与えられていない。弊社のサービスは、ここを起点としています。このため今回は、この背景や要因についてご説明したいと思います。 この説明の前に、組織能 […]

2020/09/09 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第4回(組織IQとは?)

 今回は弊社がメソドロジーとして用いている、組織能力を測定する「組織IQ」というフレームワークについて、ご説明したいと思います。米スタンフォード大学とコンサルファームのマッキンゼーで共同開発されたものであり、前提として、 […]

2020/09/03 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第3回(企業の順応性という課題)

 弊社ではIT投資の効果を享受するために、組織能力を強化するための投資にも力を入れていただきたいと考え、活動しております。これは、先行研究においても、また弊社にて実施した検証においても実証されているためです(内容は本ブロ […]

2020/09/02 / 最終更新日 : 2023/08/25 owner 代表ブログ

◆第2回(なぜ組織投資が重要と考えているのか?)

 エンジニアとしてシステム開発を行っていた頃、業務を省力化・自動化する道具であるITへの投資を、 より労働生産性の向上につなげられないか、という漠然とした問題意識をもっていました。近年、DX(デジタル・トランスフォーメー […]

最近の投稿

◆第61回(物語るリーダー)
2025/04/29
◆第60回(相手のナラティブを理解する)
2025/03/09
◆第59回(“気づき”の大切さ)
2025/02/14
◆第58回(ビジョナルなリーダー)
2025/01/23
◆第57回(デジタルに適応する組織)
2024/12/17

 

カテゴリー

  • News
  • 代表ブログ

 

年別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • TOP
  • 経営理念
  • ご挨拶
  • 会社情報
  • 事業内容
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright © 株式会社 Raef All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 経営理念
  • ご挨拶
  • 会社情報
  • 事業内容
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP