2025/08/17 / 最終更新日 : 2025/08/17 owner 代表ブログ ◆第65回(IT×組織能力=競争優位の方程式) 弊社では、IT投資と組織能力の強化を一体的に推進することで、投資効果の最大化をご支援しています。DX(デジタル・トランスフォーメーション)でいえば、Digital ではなく Transformation に軸足を置くもの […]
2025/07/12 / 最終更新日 : 2025/07/12 owner 代表ブログ ◆第64回(危機を起点に未来を切り拓く“変異と適応”の法則) 生物の進化に着目した考察から、企業の進化を説明する「VSR理論」が提唱されています。Vは「Variation(多様化)」、Sは「Selection(選択)」、Rは「Retention(維持)」を意味します。 生命は危機に […]
2025/06/14 / 最終更新日 : 2025/06/14 owner 代表ブログ ◆第63回(変わる価値の源泉、問われる現場の再生力) 社会環境の変化に伴い、個人の価値観や組織のあり方にも変化が生じています。そして、これらがビジネスに与える影響は、非常に大きなものとなっています。中でも私が特に影響が大きいと考えているのは、企業が生み出す「価値の源泉」が根 […]
2025/05/17 / 最終更新日 : 2025/05/17 owner 代表ブログ ◆第62回(思考回路のアップデート) ビジネスの取り組み方に関する新たな指針として、「テスト&ラーン」(欧米だとFail-Fast)がよく取り上げられています。手探りしながら気づきや学びを得て進めていくというアプローチです。“テスト”(もしくはFail)を優 […]
2025/04/29 / 最終更新日 : 2025/04/29 owner 代表ブログ ◆第61回(物語るリーダー) 優れたリーダーは、人間性のあらゆる矛盾(善と悪、礼節と非礼、楽観主義と悲観主義、勤勉と怠惰など)の二項対立を理解し、状況に応じてそれらをバランスよく統合しようとします。矛盾に直面して「あれかこれか」の二者択一を迫る二項対 […]
2025/03/09 / 最終更新日 : 2025/03/09 owner 代表ブログ ◆第60回(相手のナラティブを理解する) 以前(第12回ブログ)、「変化創造」を育む土壌づくりについて本ブログで発信させていただきました。「変化抵抗」という日本企業に根深く潜むボトルネックを打破するためには、経営幹部、特にミドル経営幹部向けの「挑戦の場づくり」と […]
2025/02/14 / 最終更新日 : 2025/02/14 owner 代表ブログ ◆第59回(“気づき”の大切さ) 企業は環境変化に適応しながら成長していくことが求められます。しかしここ30年を見ると、特に日本企業ですが、あまり成長できていません。 成長に向けた取り組みはさまざまですが、戦略的経営の父とも呼ばれるロシア系アメリカ人のア […]
2025/01/23 / 最終更新日 : 2025/01/23 owner 代表ブログ ◆第58回(ビジョナルなリーダー) 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年も社員一同どうぞ宜しくお願い致します。今回は企業変革に関するお話をしたいと思います。 様々な企業で新規事業をはじめとする変革が進められています。しかし、実際に […]
2024/12/17 / 最終更新日 : 2024/12/17 owner 代表ブログ ◆第57回(デジタルに適応する組織) デジタル・トランスフォーメーション(以下、「DX」と表記)は、その解釈や認識の違いはあれども、広く使われるようになりました。そして、「従来のIT投資と何が違うのか?」「何が足りていないのか?」「どう進めていくのがいいのか […]
2024/11/20 / 最終更新日 : 2024/11/20 owner 代表ブログ ◆第56回(共感しあえるチームづくり) 以前(第12回ブログ)、「変化創造」を育む土壌づくりについて発信させていただきました。「変化抵抗」という日本企業に根深く潜むボトルネックを打破するためには、経営層、特にミドル層向けの「挑戦の場づくり」と「機会付与」が大切 […]